よくあるお問い合わせ
Q:誰が運営しているの?

A:財団法人シルバーリハビリテーション協会が、平成2年に設立し運営しています。青森県で第1号の民間立の看護学校です。 (平成25年度より、財団法人から公益財団法人に移行しました。)
Q:学校の特色はなんですか?



A:
-
卒業後就職した医療現場と学校で修得したことのギャップに悩む方が少なからずおります。本校では『演習・実習を通した実践的な指導、きめ細やかなフォロー』により医療現場で活き活きと働けるような看護師の養成に力を入れています。
-
中間学年の11月に「聖華式」をおこないます。これは一般的に行われている「戴帽式」にかわるもので、キャンドルサービスを中心とした式典です。看護の道に進む決意を新たにする機会として実施しています。
-
最終学年の9月に海外研修旅行を実施します。医療先進地で学ぶ約1週間の研修旅行。病院や保健施設などの視察を通じて、最先端の医療を体感します。
Q:入学試験の倍率は?

A:推薦・社会人・一般入試をあわせて例年2倍程度の倍率です。
Q:入学試験の内容は?
Q:卒業するとどんな資格が取得できるの?

A:看護師国家試験受験資格、保健師・助産師学校受験資格が取得できます。その他、大学への編入学の道もあります。
Q:看護師国家試験の合格率は?

A:看護師国家試験合格率は常に全国平均より以上、抜群の実績と実力を誇ります。
年度 | 当校合格率 | 全国合格率平均 |
平成15年 | 100% | 91.2% |
平成16年 | 94.1% | 91.4% |
平成17年 | 97.1% | 88.3% |
平成18年 | 97.2% | 90.6% |
平成19年 | 86.8% | 90.3% |
平成20年 | 100% | 89.9% |
平成21年 | 92.1% | 89.5% |
平成22年 | 100% | 91.8% |
平成23年 | 100% | 90.1% |
平成24年 | 93.5% | 88.8% |
平成25年 | 97.9% | 95.2% |
平成26年 | 96.0% | 90.0% |
平成27年 | 97.9% | 89.4% |
Q:卒業後の就職先は?
Q:寮及び学校周辺の生活環境は?

A:寮(女子専用)が2ヶ所あります。
- フローレンス 寮費 18,000 または 25,000円/月
- 第2フローレンス 寮費 18,000 または 25,000円/月
その他、借り上げのアパートもあります。すべて自炊です。
通学には、スクールバスを本八戸駅から運行していますのでご利用ください。自転車で10分程度の範囲で、スーパー、コンビニ、金融機関等があります。
Q:学内イベント(行事)は、どのようなものがありますか?

A:
4月 入学式、新入生歓迎会(学友会)
5月 「看護の日」ボランティア活動
7~8月 体験入学会
9月 看護技術コンテスト(1年)
9月 海外研修旅行(3年生)
10月 東京都看護学生研究大会へ学生代表派遣
11月 聖華式(2年生)
3月 「看護観」発表会、卒業前総合技術演習
3月 送別会(学友会)
3月 卒業式・謝恩会
通年 介護老人保健施設などのボランティア
Q:奨学金制度はどのようなものがありますか?
A:
SGグループ奨学金
SGグループ奨学金本校独自の奨学金。
月額50,000円~120,000円で選択可能。
SGグループ内施設(八戸西病院、川崎こころ病院等)に卒業後看護師として就業することを前提とした奨学金。
貸与額に応じた期間勤務すると返還免除となります。
日本学生支援機構
第一種:自宅 30,000円又は53,000円/月
自宅外 30,000円又は60,000円/月
第二種:30,000円、50,000円、80,000円、100,000円、120,000円/月
・貸付金(返済必要)です。
・第一種は無利子、第二種は利子が付きます。(H22年度現在の状況です)
詳細は日本学生支援機構サイトをご確認下さい。
※高等学校在学中に手続きをする予約採用制度があります。手続き等詳細は、高等学校の先生にお問合せ下さい。進学後、当校にて採用手続きを引き継ぎます。
各都道府県看護師等修学資金
<例>青森県の場合 36,000円/月
青森県内の指定された病院に就職することを条件として利用できます。貸付金ですが、一定の条件を満たせば返還が免除される場合もあります。
Q:校納金(学費)は、いくらぐらいかかりますか?
A:
-
入学金 20万円 (入学手続き時)
-
施設整備費 20万円 (3月末納入)
-
授業料 54万円 (前期・後期分割納入)
- 実習実験費 6万円 (前期・後期分割納入)
3年間にかかる費用の目安はこちら。
Q:校納金のほかにかかる費用は?
A:
